おぉーーっ

こんな事になっていたなんてぇー!
胃腸炎の便って見たら驚くよねっ、私も拓の時に驚きました。こんなのが出ても良いのぉ~?って病院に持って行ったら先生に
「これは悪い便だ!」
って言われましたf^_^;
胃腸炎経験者のアドバイスお腹の調子が良くなっても胃腸がかなり弱っているので消化の良いお子様煎餅やお粥、柔らかく煮込んだおうどんなどから与えてあげて下さいねっ。
そして、我が子拓は本日病院で「ウイルス性の消化不良」なる病名をもらったのでした(T_T)
お互い看病頑張りましょうねっ。
takuママ│URL│03/05 23:57│
編集
あら~こりゃ大変
うちは、胃腸風邪に何度がなったことあるから、
その時は、うえからとしたからで大変だったことを思い出したわ~
もともと、うどん好きだから、うどんばかり食べさせてたな~
病気になると、普段元気すぎて大変でも
早く元気になってーって思うよね
息子さん早く、元気になりますように
はっぴーまま│URL│03/06 07:44│
編集
わ。かわいそうですね。
うちも先週まで大変でした(>_<)
調子悪いと子供って食べないけど
無理に食べさせず飲み物だけで大丈夫ですよね。
何か食べないかなあとアレコレじたばたするのが親心だけど
そういうものかなと最近やっと思えるようになりました。
そしていつも以上に甘えんぼさんになると思うから
ママも疲れをためこまぬよう
お大事に!!!(*^_^*)
あらら・・菌を、どこかでもらってきてしまったんですね。
そうそう、風邪をひいたときなんかも、薬の影響でウンチがいつもと違うんだ、と思っていたけど、なかなか侮れませんね。
私も肝に銘じておきます。
先週のエマの胃腸炎も色々出掛けた後だったので、ちょっと気にはなっていたんですが、母の「大根サラダの食べ過ぎやろ」の一言に納得していた私・・・
今回は恐らくそうだけど、ちゃんと伝えられない子供の状態は母親がちゃんと観察しなくては、と改めて思いました。
いつも元気に遊んで、ごはんもモリモリ食べて、という姿が当たり前なのに、全く違う様子に本当に辛いんだな、と思って胸が痛みます。
ホント、みこさんじゃないけど、「公園行くって言って!」って思いますよね。
起きている間は、小悪魔全開になるだろうから、みこさんも大変だろうけど、頑張ってくださいね!
いや、既に頑張っていると思いますが、たくさんのママさんが応援していると思って!!
あらあらあら・・・いつも元気な息子さんもダウンですか。やっぱりこの季節いろいろありますね。
子供が調子悪いと家の中がちょっとテンション低めになります。
子供のパワーって家を明るくしてくれてるんだわって思います。
胃腸風邪って本人ももちろん家族もなかなか大変ですよね。
みこさんもダウンしないように気をつけてくださいね。
息子さんが早く元気になりますように、願ってます。
育児中のみなさん、お忙しい中コメントをありがとう!
とても励みになりました。m(_ _)m
■takuママさん
そうなんですよー。こんなことになってたんですよー。(T_T)
んもう、最初にオムツを開けて見たときには、
夢でも見てるんじゃないかと思ったくらいですよ。
「ナニコレ?」ってね。(;´∀`A
色なども人それぞれのようですけど、
それぞれに凄まじいものなんでしょう(苦笑)。
アドバイス、とても参考になりました。ありがとう!
治ったと思っても油断せずに、
食事には気をつけてあげたいと思います。
そしてtakuくんは今度はウイルス性消化不良ですかぁ…
子供ってほんと、色々あるもんなんですね。
ウチのは今まで本当に何もなかった方なので、
改めて感じている次第です。
takuくんもお大事にね。ともに頑張りましょう!!!
■はっぴーままさん
大変ですぅ。(T_T)
そうそう、ままさんところの記事読んで
「大変だなー」なんて思っていたけれど、
今度はウチの番でした。とほほ…
幸い、お医者様からは「症状はとても軽い方」
と言われているものの、普段があまりにも健康体なもんで
かわいそうでかわいそうで仕方ないです。
ウチもうどん煮込んで食べさせようかな。
お米がとても好きだから、拒否されるかもなぁ…
ありがとう、一日も早く元気になりますネ!
■minkoさん
minkoさんちも風邪菌にヤラレてましたか!(;´Д`A
あ、minkoさんのこのコメントに、私本当に救われた思いです。
まさに「じたばた」してました。
「じたばったすっるなよー」でいいんですね。
(↑minkoさんは同い年だから分かりますよね♪)
ありがとう!!
うんうん、そうなんですよ。
甘えたい放題、わがまま言い放題、ひどいです。
ヒロさんの帰宅まで、ずーっとその対応ですね。
体より神経がどうにかしそうな気がします…
乗り越えねば~。(ToT)
■きぼっちさん
おそらくスキップキッズでいただいた菌じゃなかろうかと…
仕方ないですよね、だからと言って引きこもるわけにもいかない。
幼稚園通うようになったら、避けては通れないでしょうし。
そう、素人判断の、なんて怖いこと!(@o@)
ちょっとでも不安になったら、プロに聞かなきゃダメですね。
危うく悪化させてしまうところでした…
まだまだ油断せず、息子の様子を見守ります。
少しの変化にも敏感になってないとな~。
うん、見ていてね、つらくなりますよ。
特に、食欲に関しては、本当に目も当てられない。
「もうやめてくれ!」って思うほど食べてたのに(苦笑)、
「口に運ばれるから食べてやる」的なノリで、
それも半分食べればいい方だったりして。(T_T)
体力も相当落ちてるでしょうから、
治ってもしばらくは無理できないでしょうねぇ。
ありがとう、気長に構えて頑張りますねっ。
小悪魔なんてもんじゃなくなってますが、
「病を憎んで子供を憎まず」の心でねっ。
■りんごさん
そーなの。元気だけがとりえの息子なのに(苦笑)。
異常なほど流行っている胃腸炎、
流行りには鈍感だった息子までかかりました。(ToT)
そうですね、子供の元気は家のテンションを左右しますね。
また、母親が看病で疲れると、家の中は暗くなりますよね。
若干その兆しが…(;´∀`A
はい、私もダウンしないようにしますね。
体よりも、精神的に疲れてきている気がするので、
これまた用心が必要ですね。
できるところはヒロさんに協力してもらいつつ頑張ります。
ありがとう!!
今、おなかの風邪が流行っているようですね。
息子くんの様子を聞いて、うちの子たちの胃腸炎のときのことを思い出しました。
本当に「あの元気はどこいっちゃったの~っっ!?」ってくらいにグッタリなんですよね・・・。
うちは兄弟がいるせいもあってか、胃腸炎は1歳台で経験済みだけど、吐く、下すということはいかに人の生気を奪うのかって思い知らされました。
とにかく一日も早く回復してくれることを祈ってます。
みこさんも看病でお疲れでしょうが、こういう時こそ母は強し!!
頑張ってくださいね。
■ヒィさん
胃腸炎、恐ろしいほど流行っているみたいですよ~。
寝込むほどじゃなくても、
1、2日、下痢や嘔吐してしまったって子はザラです。
ウチはスキップキッズでいただいてきちゃったかな~…と。
うんうん、最初の頃のグッタリさ加減にはマイリマシタ。
見てられないくらい元気がなくて、
「大丈夫なんだろか、この子…」って本気で思いましたから。(;´∀`A
私は、体は元気なんです、ありがとう(花粉症はかなり酷いですが。)。
ただ、精神的にね、週末になるとさすがにヘトヘト。
考えて食事の準備しても食べてくれなかったり、
わがまま放題、甘え放題が続いたりしていたので、
「うわーーーーー!」って叫びたくなってるところです。m(_ _)m