「スペシウムこうせんだーっ!ビィィィィィッ!」
先日もさんざんやりあってくれたAくんと息子。本日も大いに闘ってくれました。
そりゃもう物凄い勢いなので、ほかのお母さんたち、ハッキリ言って引いてました。(;´∀`A
「ここまでさせちゃっていいの?」って思ったママもいたでしょうね…我が子にこういう場面を見せたくないって方がいたかもしれない、とちょっと反省もしていますが、Aくんママと私の中での「ここまで」ってのがおそらく合っていたので、怪我のないように、というのだけを注意してやらせたのす。
つかむ、押し倒す、やれやれ~!って感じです
楽しそうに横で観戦しているTくん、今度一緒に闘う?
Aくんは本当にガタイがいいので、ドーンと突き飛ばすと息子はすっ飛んでいきます。息子は組み合って足をかけて倒すのが得意(すみません、私が家で技をかけてるので覚えたらしいです。(^-^;))。
そんなやりあいを見ていると、Aくんとの精神的成長度の差をありありと感じます(Aくんの方が7ヶ月と20日ほどお兄ちゃんです。)。
Aくんは息子に引っ張られて倒されたり、上に乗られたりすると、顔いっぱいに悔しさを出して「いたい!やめて!」とか「きらい!ばーか!」と叫びます。
一方で息子はどんなにヤラレても嬉しそ~な顔をしてトップの写真のようにビームを浴びせてます(ビームは効かないと思うぞ~。( ̄▽ ̄:))。相手をしてくれるのが嬉しくて、楽しくて、勝ち負けなんて二の次三の次、なんでしょうね。
そろそろ「悔しい」という気持ちを持って欲しいと最近思っていました。お友達みんなの表情を見ていると、「悔しい」という感情面が著しく伸びているって感じることがここのところ多かったからです。
これが伸びると本当に色んなことができるようになるんじゃないかと思うんですよね…
ま、無邪気な頃もあっという間に過ぎてしまうのでしょうから、そんなに急ぐことはないかな。
そんな闘いを繰り広げていたふたりではありますが…
ブランコも一緒
筋トレ(ヘナチョコ腕立て伏せ)も一緒
運転手さんごっこも一緒
おにぎりを食べている時なんて、「うんこ!ちんちん!おなら!おしり!」で大爆笑。笑いのツボが同じふたりのようです…男の子の笑いの王道、ですけどね…食事の時だけはやめさせましょうかね…
というわけで、今日はAくんとまるでダチ!という感じでジャレ合いまくった「AくんDAY!」でした。Aくん、いっぱい闘ってくれてありがとう!\(^O^)/
しかし、夜、真っ黒ドロドロになった服をお風呂の残り湯でまずは手洗いをしたのですが…それはそれは大変でした。真っ黒な水、そしてジャリジャリの砂と格闘。靴もまた同じ。
私もまたAくんと闘った気分です。(;´∀`A