
自分で育てたピーマンの収穫が
嬉しくて嬉しくてたまらない様子の息子どの♪
前回の記事で大収獲報告をさせてもらいましたが、今回もまた収穫報告っ♪嬉しくて嬉しくてたまらない様子の息子どの♪
息子が学校で育てたピーマンを持ち帰ってくれました。\(^O^)/
苗植えの時、ミニトマトかピーマンを選択できたようです。食卓にトマトがないと狂うほどのトマト好きなので、私はそちらを選ぶものと思っていたのですが、意外でした。ま、ピーマンも好きなんですけどね。チャーハンにはたーんまり入れますからね!
ものすごく嬉しそうに持ち帰ってくれたのはいいのですが、第一声が「お父さんにたべさせたいっ!」だったので、ワタクシ腰が抜けそうになりました。(ToT)
アーソーデスカ…ブツブツブツ。
で、そのピーマンですが、香がなんともいいのです。まるでシシトウ。
香を殺さないよう、フライパンで若焼きにして、ちょいと塩をかけていただきました。シンプルなのが一番良く味が分かりますからね~。
すると、なんということでしょう♪香だけじゃなくて、味も濃くてシシトウみたい。美味しかった~。
ごちそうさま、息子!次回の収穫も期待してるわっ。(^▽^)
そして、こちら。

おうちの中は大豆の煮た香りが充満♪
去年の12月13日に仕込んだお味噌ですが…
ほ~れ、こんなにたくさん!\(^O^)/
半年と少し待って、これまたメチャクチャ美味し~く出来上がりました~!!p(^O^)q私は断然「米麹」派です。みなさんのおうちではどうでしょうね?
作る時に麹を多めに使っているので、甘口のマイルドなものになっています。甘味は気温などにも左右されるんですけどね(発酵の程度に差が出ます)。
出来上がって最初のお味噌汁の具は、大根とワカメと油揚げにしました。んもう、最高ッス!(*^-^*)b
手前味噌を始めて3年目。仕込みも慣れてきました。
容器が大きいから、もっとたくさん作りたいんだけど、出来上がった後で小分けにして野菜室に保管するので、そこが大変なんですよ。
とにかく、毎年ヒロさんと私の実家に味見してもらうので、今年もまた送らせてもらいます。喜んでもらえるといいな♪(´v`)
ちなみに、お味噌作りは同じマンションのお友達から教わりました。
仕込みは、朝こどもを送り出したら軽く家のお掃除をして、それから取り掛かってもお昼には終わります。あとは時が経つのを待てばいいだけなので、ぜひぜひ皆さんチャレンジしてみてくださいね!手前味噌、最高ですよっ♪(^▽^)
最近の「朝」。
ここのところ、朝の支度が優等生な息子どの。
ご飯もある程度はサッサと食べ、歯磨き、トイレ、着替え、すべてスムーズすぎるほどスムーズにこなします。
そのワケは…

出勤前に無理強いされるヒロさん(笑)
「花札」です。トランプのポーカーも大好きなんですが、最近はこの花札に妙にハマってしまいまして、これ一辺倒です。話しかけにくいほど集中して楽しんでいるのですが…

ニヤッと笑ったその口元がっ (*^m^*)
期間限定のこのマヌケ顔がかわいくてかわいくて、萌え萌えな私なのでございます~。m(_ _)m♪
↑季節のものをいただける幸せに、感謝のクリックを!m(_ _)m
スポンサーサイト